両親に似て大きい、小さい、とか良く耳にしませんか?
今は標準ですが、うちの子の身長が伸びなくて悩んでいる時期があり、
「お母さんに似て小さいんだね」などと言われたことがあります。
確かに、遺伝的なものは大きいと聞きますよね?
両親の身長から子供の身長を予測することもできるということを知っていますか?
予測身長の出し方や、一番身長が伸びる時期、
“成長スパート”と言われる急激に身長が伸びる時期を知るにはどうしたらいいのか、
様々な事について調べてみたいと思います。
アイキャッチ画像:acworksさんによる写真ACからの写真
親の遺伝から子供の身長を予測できる?
両親の身長から子供の最終的な身長を予測できると言います。
両親の背が低い場合、高くなる可能性は低いと言えますし、
両親のどちらかの背が高い場合は、どちらかが低くても子供の身長が
高くなる可能性は充分にあると言えます。
身長は遺伝の影響が90%と言われていますが、成長期の食事・睡眠・運動で
その子にとっての最大限まで身長を伸ばすことは可能だということです。
そして、子供の身長を予測したい場合、計算式があります。
こちらが日本体育協会が発表している予測式です。↓↓
男の子
(父親の身長(cm)+母親の身長(cm))+13(cm)÷2+2cm
女の子
(父親の身長(cm)+母親の身長(cm))-13(cm))÷2+2cm
遺伝的なものが90%と言っても、予測はあくまでも予測です。
遺伝や予測から出たデータより、子供の身長を伸ばす為に
生活習慣の改善などで更に身長を伸ばす事ができる可能性があるのは事実なので
諦めず、お子様の身長を少しでも伸ばす為に生活習慣を見直す事が大切です。
身長が一番伸びる時期は?
引用:@じゅんじゅんさんによる写真ACからの写真
では、一番身長が伸びる時期とはいつなのでしょうか?
人生の中で身長が劇的に伸びる時期が2回あると言われています。
一番伸びる時期というのは、”第一次成長期“と言われる赤ちゃんの時期。
新生児はだいたい50㎝前後で生まれますが、1年で急激に伸び、
20㎝~30㎝くらい伸びると言います。
3歳になる頃には身長90㎝前後になると言います。
そして、”第二次成長期“と言われる時期が、男子13歳・女子11歳と言われています。
個人差はあるものの、1年間で女子でも8㎝前後、
男子では10㎝前後も伸びると言われ、この思春期の急激な身長の伸びを
『成長スパート』と言い、この時期を過ぎると身長の伸びが少しずつ減少します。
男女共に18歳くらいには身長の伸びは止まると言われているので、
身長を少しでも伸ばしたいお子様や親御さんは、
この『成長スパート』の時期を知ることがとても重要です。
“成長スパート”の時期を知りたい!
引用:toyaさんによる写真ACからの写真
一般的な成長スパートの時期は男子13歳・女子11歳ですが、
あくまで一般的なもので、大人になると身長は伸びなくなる為、
我が子の成長スパートの時期を知ることはとても大切なことです。
子供の骨には骨端線(成長線ともいいます)と呼ばれる軟骨部分が両端にあり、
骨端線の部分が成長することで身長が伸びます。
思春期になると、子供の体から大人の体へと変化していく為、男子は男らしく、
女子は胸が膨らんできたりと、女性らしい体に成長します。
その「性ホルモン」の増加により、骨端線が閉じると言われています。
大人になると骨端線が硬い骨になってしまう為、骨が伸びなくなるのです。
我が子の成長スパートの時期を知るのはとても簡単で、成長曲線を書くことです。
定期的に計測し、成長曲線が大きく上昇したタイミングが、
「成長スパート突入」のサインと言えます。
この成長スパートの時期を逃さず、偏りのない食事・質のよい十分な睡眠・
適度な運動、そしてストレスを溜めない生活習慣で、
お子様の身長の伸びが変わってくる可能性が高いと言えます。
まとめ
『成長スパート』の時期を知る事で、少しでも子供の身長を伸ばすことができる、
ということを知ることができ、同時に食事・睡眠・運動の大切さも知りました。
モデルや、スポーツ選手(バスケットボールやバレーボールなど)、
お子様の夢であった場合、余計に生活習慣を見直し、
少しでも背が高くなるようにしてあげたい!と思うのが親心。
うちの息子も今が思春期で、特に息子は背を伸ばしたい!と願っているので、
親として出来ることをやってみよう、と思いました。